趣味の野菜づくり-11月の作業予定

作業予定
スポンサーリンク

9月半ばから10月初めにかけては比較的好天に恵まれましたが、やはり例年通り10月の半ばも過ぎると朝晩は冷え込み、日中の最高気温も20℃に届かなくなりました。これからも急に寒くなっていくので作業の遅れが無いように気を付けたいものです。種蒔きと定植する野菜もスナップエンドウと玉ネギだけと残すところあと僅かとなりましたが、来年の楽しみの為にも、気をぬかずにしっかりと作業を終えておきたいと思います。

種蒔きと定植の予定

スナップエンドウのトンネルは穴あきビニールを使うか、トンネルの裾を上げるかして、冬の間も高温にならないようにします。温度が高いと苗が大きくなりすぎて冬を越すのに弱くなります。

種蒔き 11/10頃 スナップエンドウ 畝に直蒔き、雪、霜除けのトンネル掛け
定植 11/3頃 玉ネギ 穴あき黒マルチを使用

年間の栽培予定とわが家の野菜づくり紹介は栽培ごよみより確認いただけます。
畝への種蒔きや定植は事前に元肥入れなどの土づくりの準備が必要です。土づくりについてはこちらをご覧ください。

菜園ギャラリー 10月

10月中旬頃~下旬にかけてのわが家の野菜たちの画像です。

野菜の生育状況、現況 10月

10月中旬頃~下旬にかけてのわが家の野菜たちの様子を紹介します。

種蒔き(球種、鱗片の植え付け含む)~育苗中、定植直後の野菜

・冬小松菜
・冬ミズナ
双方ともに、最近の低温で成長スピードが遅く、まだ間引き収穫に至りません。気温を観てトンネルをかけて保温するつもりです。
・ニンニク
発芽がそろった段階です。
・冬リーフレタス
40連結ポットで育苗していましたが10/25にプランターに定植しました。1プランターに8か所2株づつ植え付けて、後に1本を間引いて収穫します。この作型は春にも芽吹いて収穫できます。
・冬越し春キャベツ
40連結ポットで育苗し、10/25に畝に定植しました。冬期間雪が少ないとヒヨドリに葉をついばまれてしまうので、ネットで防除が欠かせません。
・いちご
10/10畝とプランターとハンギングにそれぞれ定植しました。品種はとよのか、とちおとめ、そして種から作った自作品種?のあまひめの3種類です。いたずらもしています。
・トウ菜(女池菜)、川流れ菜
10/6畝に定植しました。少し遅いのですが、何とかなると思います。
・玉ネギ苗
11/3の定植を目指して200穴プラグで育苗中です。最近の低温でやや遅れている気がしますが、どうでしょうか。11/25元肥を入れて穴あきマルチを張り、あとは植え付けるだけになりました。

生育中期~後期の野菜

・白菜
未だやわらかいですが、すでに葉が巻いている状態です。外葉がかなり大きいので、りっぱな白菜が採れると思います。最近の長雨のせいで3本軟腐病で処分しました。
・カリフラワー
8/16定植したカリフラワーは、現在野球ボールより少し小さい程度の大きさまで育っています。
・ロマネスコ
8/11に定植したロマネスコですが、先端の葉は花蕾を包むような形になってきましたが、まだ花蕾は見えません。やはりロマネスコは出来るまで期間が長いです。
・冬ネギ
4回目最後の土寄せを終えました。今年は風による葉折れもなく、ベト病の発生もわずかで、良好です。欲をいえばもう少し土寄せしたいところですが、狭い菜園ではここまでです。
・ダイコン
直径6-7センチまで成長しているので、食べようと思えば食べられると思います。昨年は初収穫が11/1でしたので、ほぼ予定通りです。
・生姜
収穫時期を迎えましたが、まだ葉が元気なので11月になったら様子を見て収穫するつもりです。
・セロリ
気温が下がりすっかり元気を出してきました。これから寒くなるまでに柄の太いしっかした葉が次々と出てきます。
・食用菊
開花が始まりました。10/末から11/始めに収穫となります。

収穫初期(間引き収穫含む)~収穫盛期の野菜

・レタス
10/22少し未だ柔らかめですが収穫出来ました。これからだんだん締まっていくでしょう。
・秋小松菜②回目
ようやく間引き収穫です。日照条件が良くない場所のうえ。10/中からの以上低温のためなので生育が遅くなっています。秋は気温がどんどん低くなっていくので、種蒔き時期を守ることはもちろん、日照環境も考えての時期の加減も大事だと思っています。
・秋シュンギク、秋ミズナ、秋チンゲンサイ、秋大カブ、秋ホウレンソウ
それぞれ間引き収穫の段階から成長したものの収穫へもう少しという感じです。
・秋②回目のサンチュとリーフレタス
10/7にプランターに定植し、間引き収穫を終えました。これからは葉を掻きながら収穫します。
・秋採り、冬採りキャベツ
各2回計4回に分けて育苗して、定植しましたが、8/16に定植した秋キャベツ①回目を初収穫しました。他のものも適度に差がつきながら成長しているようです。
・ニンジン
最後の間引きをしたら、径2センチ程度になっていました。葉も使って揚げ物にしたら結構美味しかったです。
・ブロッコリー
8/11に定植したブロッコリーは、10/9に初収穫してから約1週間で頂花蕾の収穫を終えました。今年は16本植え付けましたが、食べきれない為、半分以上はおすそ分けとなりました。喜んでもらえるのも嬉しいものです。頂花蕾収穫後は、主幹の葉をすべて落として風通しと日照を良くして、脇枝5本程度を育てて側花蕾の収穫を目指します。
・サツマイモ
10/18収穫しました。場所がないため、玉ネギの収穫後の畝に6/11植え付けしました。苗は5月の上旬にホームセンターから売れ残りの傷んだ苗をタダ同然に頂いたものを仮植しておいたもので、はたしてうまくできるのか心配でしたが、思ったよりはまずまずというところでしょうか。この後また玉ネギを植え付けて繰り返してみたいと思っています。

収穫末期の野菜

・秋サントウサイ
サントウサイは成長が早いので、大株に育っています。採ってしまえば終了です。

その他の作業

当面食べるネギを確保
これは冬ネギです。生育途中の未完成ネギですが、白い部分は30㎝位あり、まだ細いですが十分に食べれます。少し余計目に植え付けし、早期に収穫して砂に根を埋めておくと当面食べるネギの確保ができます。収穫した後の土は隣の畝のネギの土寄せに利用したり、他の野菜の植え付け畝にすることもできるので、スペースの有効利用にもなります。

寒くなってきたのでパプリカを処分したら、まだ緑の未熟果がたくさん成っていました。最近の雨模様の低温でなかなか赤くならず、諦めました。次回は一工夫したいと思っています。