作業予定 4月の家庭菜園ー食用菊の植え付け準備の時期となりました/趣味の野菜づくり 食用菊と言うと、菊薫る秋と言う事から秋を思い浮かべる人が多いと思います。 その為、栽培についてもそれほど急ぐことも無くゆっくり始めても良いと思いがちかもしれません。 しかし菊の栽培期間は意外と長く良い花を咲かせる為には4月には準備を始めなければなりません。 今回はわが家の家庭菜園での食用菊づくりを紹介します。 2025.03.30 作業予定
作業予定 4月の家庭菜園ー冬ネギ(長ネギ)の種蒔きと育て方/趣味の野菜づくり わが家の冬ネギの種蒔きと育て方を紹介します。種を蒔き前の準備から収穫迄の育て方、そして収穫してからの保存の方法などを説明しています。家庭菜園では苗を買って植える事が多いですが、自分で種を蒔けばたくさんの苗を安く育てる事が出来ます。おすそ分けが出来れば喜んでもらえてやりがいにも繋がります。 2025.03.11 作業予定
作業予定 3月の家庭菜園ージャガイモの植え付けと育て方/趣味の野菜づくり ジャガイモの種イモの植え付けと育て方を初心者向けに簡単に説明しています。 種イモの準備から植え付けて収穫するまでの育て方そして保存の方法などをわが家の家庭菜園を例に紹介しています。 ジャガイモの栽培はやった事が無い,上手く出来た事が無いという人に参考にしてもらえたら嬉しいです。 2025.02.25 作業予定
作業予定 3月の家庭菜園ー春もの野菜の種蒔きと育て方 長い冬も終わりに近づきいよいよ春もの野菜の種蒔きの時期を迎えようとしています。今回はキャベツ、ブロッコリーなどの苗づくりのためのポットへの種蒔きと小松菜、ホウレンソウなどの畑の畝への直蒔きについてのやり方と種蒔き以降の育て方から家庭菜園ならではの収穫の仕方を紹介します。 2025.02.22 作業予定
作業予定 春の家庭菜園と園芸-趣味の野菜づくり わが家の菜園AomusiGardenでの季節ごとの野菜や花そして果物などの近況と種蒔きから収穫迄の作業や栽培予定作物などの紹介ページです。 画像で栽培中の野菜なども紹介していますので素人の趣味の野菜づくりですが、隣の畑感覚で眺めて頂ければ幸いです。 2025.02.05 作業予定
野菜の育て方 家庭菜園シーズンまじか-家庭菜園で育てられる野菜 暦の上では大寒を迎えたばかりですが家庭菜園愛好者としては待ち遠しさと共に今年の栽培についてあれこれと思いをはせている時期でもありす。 そこで今回は栽培する野菜を選ぶうえで大切な栽培難易度、日当たり、栽培時期、栽培場所、連作障害などへの適応性の観点から適する野菜を拾い上げてみました。参考にして頂けたら幸いです。 2025.01.21 野菜の育て方
作業予定 冬の家庭菜園/冬の野菜とこれだけはやっておきたい事ー趣味の野菜づくり 冬に収穫出来る野菜と保存の仕方、そして春を待つ野菜の手入れなどの紹介、又寒い冬であればこそやっておきたい土づくりなど翌春からの家庭菜園がスムースにスタートできる準備のあれこれを紹介しています。無理しない程度に冬仕事で体を動かせば冬場の体力維持、健康維持の為にも有効かもしれません。 2024.12.15 作業予定
野菜の育て方 家庭菜園での失敗原因/わが家でよくある失敗例 家庭菜園をやっていると正直本当に失敗が多いです。 周りの人たちからも失敗談を度々耳にする事があります。 そこで今回は私がやってしまつた家庭菜園での失敗を思い返しながら、失敗原因を整理して見る事にしました。 失敗は成功の基となるように、振り返りながらその原因を潰して行きたいと考えています。 2024.11.21 野菜の育て方
記録と予定 家庭果樹の栽培記/自分の手で美味しい果樹を成らせたい/素人さんの果物づくり くだもの栽培は本当に難しい。虫は付く、病気は付く、木は暴れる、花芽は付かない、実は落ちるなど果物作りはなかなか一筋縄ではいかないもののようです。プロ農家のようなものは到底無理としても、そこそこのものは何とかして成らせてみたいと言う事で、今年は気合を入れ直して頑張りたいと思っています。 2024.07.11 記録と予定
記録と予定 家庭菜園の記録と作業の予定/2024年 家庭菜園での野菜づくりの他に家庭果樹、花壇の草花、鉢植えなどの趣味のガーデニング記録を随時更新中の他に種蒔きと定植の予定を紹介しています。土づくりから種まき、育苗、収穫までの色々な場面について、次の為の忘備録やご覧頂いた方の参考になるのではと思える事を出来るだけ記していきたいと考えています。 2024.02.20 記録と予定