趣味の野菜づくりもいよいよ大詰めの12月を迎えようとしています。近くの田んぼでは白鳥が群れを成して餌をついばみ、新潟県で有名な瓢湖の白鳥は6千羽を超える白鳥が飛来しています。12月の作業は新たな種蒔きや定植は予定していませんが、これまで育てた野菜の収穫と保存、そして冬越しの野菜の雪害対策などをしっかりやっておきたいと思っています。
種蒔きと定植の予定
12月は種蒔きや定植をする野菜はありませんが、11月末から12月初めにかけては、天候を見ながら次の作業を予定しています。どれも雪国ならではの作業ですが、寒さで甘味の増した新鮮な冬野菜を戴くためには、どうしてもやっておかなければならない作業です。
12月の作業
1ダイコンの最終収穫と保存-一括収穫して、砂場に埋めて貯蔵します。
2冬ネギを必要量収穫し、土の付いたままに保存します。後は除雪をしながら適宜収穫します。
3ニンジンの収穫と保存-一括収穫して、ダイコン同様砂場に埋めて貯蔵します。
4白菜の最終収穫と保存-天気の良い日に収穫して一日乾燥させ、一個づつ新聞紙で包み保存します。
5ロマネスコの支柱を雪でつぶれないように強化します。
6冬キャベツに棒の目印を立てて雪の下になっても解るようにしておきます。
7セロリの収穫を冬期間も楽しめるようにビニールで雪よけを掛けます。
8冬越し春キャベツがヒヨドリに食べられぬように網で防護しておきます。
9降雪の時はビニールトンネルの除雪に気を付けます。
年間の栽培予定とわが家の野菜づくりについては栽培ごよみより各野菜ごとに確認いただけます。
菜園ギャラリー 11月
11月初旬~中過ぎにかけてのわが家の野菜たちの画像です。参考にして頂ければ嬉しいです。
野菜の生育状況、現況 11月
わが家の野菜たちの近況を紹介します。となりの畑と思って眺めてみてください。趣味の素人菜園ですが以外と何か参考になることやヒントが見つかるかもしれません。
種蒔き直後、育苗中、定植直後の野菜
・スナップエンドウ
11/10に種を畝に直蒔きし、トンネルを掛けてビニールの裾を上げています。20日ごろには小さな芽が出てきましたが、まだ写真に撮れるほどではありません。
・玉ネギ
9/10に種蒔きし、11/3に200穴プラグより苗を採り、すぐに準備してあった畝に定植しました。穴あき黒マルチを使用しています。
生育中の野菜
・ニンジン
8/5に種を蒔き、今は収穫出来る太さまで成長しています。ダイコンと一緒に貯蔵する為収穫待ちです。
・ニンニク
10/7に植え付けてから全て発芽して、現在草丈20㎝ぐらいです。
・冬キャベツ②回目
8/17に種蒔き、9/10に定植したものですが、結球して肥大中です。寒くなってきたのでパンクすることなく雪下キャベツになりそうです。
・冬越し春キャベツ
9/27に種蒔きして10/25に定植した春キャベツはちょうど良いサイズで冬を迎えましたので来春は期待できそうです。
・トウ菜(女池菜)
9/15に種蒔きし、10/6に定植しましたが、順調に育っているようです。
・川流れ菜
トウ菜と同時に種蒔き、定植していますが、こちらも順調です。
・イチゴ
10/10に畝とプランターやハンギングに定植しました。仮植して苗をしっかり作ったので、クラウンも結構立派になって育っています。
・三つ葉
プランターの三つ葉、まだ葉が青々していますが、枯れたらプランターの淵をかさ上げして土増しをします。土は野菜培養土にもみ殻を半分程度混ぜて使えば軽くなって持ち運びも楽です。来年の根三つ葉が楽しめそうです。
収穫中の野菜
・秋シュンギク
8/29に畝に直蒔きし、数回摘み取り収穫をしました。寒くなってきたのでビニールトンネルを掛けています。降雪の前にもう一回収穫して終了です。
・秋ミズナ
8/29に蒔いたものが大株となって未だ5-6株残っている状況で、冬ミズナが採れ始めたのでもてあましている状態です。
・冬ミズナ
9/29に種蒔きし、12月になってからトンネルを掛けています。20日過ぎには20㎝以上になり、収穫をしています。これから1月末位までは楽しめるでしょう。
・冬コマツナ
冬ミズナと同時に蒔いて、同じトンネルのなかで20㎝程度に成長しています。
・秋サンチュ①回目
9/15に種蒔きし、10/7に定植したものがまだ元気で収穫中です。降雪前にもう一回採って終わりです。
・秋リーフレタス②回目
サンチュと同時期に種蒔きと定植をしていますので、経過はほぼ同じです。
・冬リーフレタス
9/27に種蒔きし、10/25に定植しました。今年の11月は気温が低めだったので早めにプランターをビニールで覆っています。1回だけ収穫しましたが、後は春一番の成長を期待します。
・ダイコン
8/29に種蒔きし、11/3にはかなり太いものを初収穫しています。11/中頃に育ちの多少悪いものと曲がりのあるものを切干大根用として収穫しました。後はさらなる成長を期待して11末か12/初めに全て収穫する予定です。
・白菜
8/17にポットに種蒔き、9/7に定植した白菜ですが、今年は涼しい夏のせいか育ちが良くて結球が早くて12月に暖かくなった時に3株が軟腐病にやられました。他もすでに大きく硬く結球し、すぐにでも収穫してしまいたいのですが、保存の関係上様子を見ながら待っているところです。
・ブロッコリー
7/15種蒔き、8/11定植したブロッコリーは頂花蕾の初収穫を10/9に行い、側花蕾は11/上から収穫中で、12/20日過ぎまで採れる見込みでいます。
・ロマネスコ
7/13に種蒔き、8/11に定植して11/17に初収穫でした。例年よりかなり早い収穫です。これから成長スピードが落ちるので、最後は雪の下からの収穫になると思います。
・冬キャベツ①回目
8/12種蒔き。9/10定植して初収穫は11/17でした。本当はもっと早く収獲できたのですが、秋キャベツ②回目があったので遅くなっています。今後の気温次第ですが今のところパンクする気配は無いようです。
収穫が終了した野菜
・生姜
5/20に植え付けた生姜ですが、11/1ようやく収穫となりました。栽培期間が長いだけに感動です。
・レタス
8/15種蒔き、9/7定植、初収穫10/22、最終収穫11/12という結果でした。出来は上々でしたが最後の収穫の頃は採り遅れになってしまった感じです。
・秋キャベツ①回目
7/20種蒔き、8/16定植して10/8~11/3まで収穫しました。
・秋キャベツ②回目
7/27種蒔きし、8/23定植して10/20~11/8まで収穫しました。2回に時期をずらして育てるとパンクをかなり回避できます。
・食用菊
5/22に挿し芽苗を定植し、収穫は10/30~11/7迄3回に分けて開いた花から順次行いました。
・カリフラワー
7/20種蒔き、8/16定植して10/28~11/4にかけて収穫しました。カリフラワーは一気に花蕾が大きくなる上に1本から一つしか取れない為、食べきれずおすそ分けしないと消化できないくせにすぐに終わってしまいます。家庭ではあまり多くは作らない方が良いと思っています。
・秋コマツナ②回目
9/25に種蒔きし、11/18に最後の収穫をしました。初期生育の段階で今年は低温に見舞われた為生育が遅くなり、途中でトンネルを掛けて調整しました。
・秋サンチュ①回目
8/9種蒔き、9/11定植で10/末迄収穫、現在茎の先端に葉がたくさん展開していますが、味も落ちてきたので終わりにしています。
・秋リーフレタス①回目
サンチュと同時に育てているので状況は同じです。
・秋ホウレンソウ
9/10種を蒔きましたが、生育があまり良くなくて11/14ようやく収穫を終えました。葉色が濃くてやや縮みがかった状況から、低温と肥料過多による障害かなと考えています。味の方は甘くてむしろ美味しかったです。
・秋チンゲンサイ
9/11種蒔きをして10/5~11/3にかけて適宜収穫をしました。
・秋サントウサイ
9/15に種蒔きし、10/10から11/8にかけての収穫でした。小さい時から大株まで適宜収穫が出来て、大株になれば白菜収穫前の代用にもなり、ゆでても色が鮮やかでとても重宝しました。
今年は8月と10月がやや低温気味だったため、ブロッコリーなどの花蕾野菜やキャベツ、白菜などが夏からストレスなく育ち、早めに大きく成長した反面、遅めに蒔いたコマツナやホウレンソウなどの葉菜の初期成長があまり良くなく、途中でトンネルを掛けて調整したりしています。特に大きな支障や失敗は無かったですが、これからも気候には十分気を配って対策していく必要があるかもしれません。